2022-06-06 1:10

【業界別】オンライン展示会の過去事例21個 海外の事例も紹介

オンライン展示会とは、Web上(オンライン)で行う展示会のことです。人や物の移動費用がかからず、参加者は24時間どこからでもアクセスできます。

コストがかからず効率良く営業ができるので、オンライン展示会を自社開催する企業も増えています。今後、この動きはさらに広がりを見せるでしょう。

この記事では、今までに開催されたオンライン展示会の業界別(IT・製造・飲食・アパレル・自動車・医療)に解説します。また海外の事例もあわせてご紹介します。情報はすべて2021年5月時点でのものです。

オンライン展示会の事例を知ることは、オンライン展示会を自社開催するときに非常に役立つため、特にオンライン展示会を検討しているが、いまいちよくわからない…という企業担当者の方はご参考ください。

株式会社ストラーツでは、オンライン展示会プラットフォーム「Event BASE」を提供しています。

・展示会を開催したいが何から始めていいのかわからない
・開催までの時間が限られている
・ほかでは見られないオリジナルの展示会を開催したい

と考えている場合は、ぜひお問い合わせください。プラットフォームの提供だけでなく、集客やマッチングのサポートをいたします。

1.IT業界のオンライン展示会事例

IT業界で開催されたオンライン展示会をご紹介します。

IT&MARKETING EXPO2021

株式会社ストラーツが主催した、オンライン展示会です。「IT・マーケ業界のすべてがわかる3DAYS」をコンセプトに開催されました。

講演企画・オンラインブース・チャットやZOOMによる相談会が行われ、8,000人を超える来場者が参加。同展示会で採用したLP型プラットフォームは、出展企業から使いやすい・わかりやすいと好評で、自社開催でも同様のプラットフォームを利用したいと声もありました。

現在、ストラーツでは、同様のプラットフォームを「Event BASE」という名で、オンライン展示会開催を希望する企業に提供しています。

展示会名IT&MARKETING EXPO2021
開催期間2021年1月27日~2021年1月29日
出展社数・来場者数300社・8,000人
次回未定

②ITトレンドEXPO2020

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000014573.html

株式会社イノベーションが開催した、オンライン展示会です。参加者同士がWeb上で「名刺交換」が実現できる機能をはじめ、従来の展示会と変わらず参加できるような機能が実装されました。

著名人の基調講演や出展企業のセッションプログラムのほか、6つのエリアを作り、同展示会は大成功。参加者からは「出展企業の資料が統一されていてわかりやすかった」「会場に出向かなくても参加できるのはありがたい」との声もあり、アンケート結果では77%の参加者が満足したという結果になりました。

展示会名ITトレンドEXPO2020
開催期間2020年11月11日~12日
出展社数・来場者数展示ブース100以上・12,000人
次回2021年3月10~3月12日

BOXIL EXPO「IT・SaaS・テレワーク展」

スマートキャンプ株式会社が主催しているオンライン展示会です。SaaSマーケティングプラットフォーム「BOXIL SaaS」を軸に、業務効率化やテレワークの導入、売上拡大などを実現することを目的としています。

気になったサービスについてその場で提供会社の担当者に質問することができ、さらには個別商談まで途切れることなく進めるのが特徴です。SaaSを提供する企業が集まる展示会の中では日本最大級の規模となり、注目を集めました。

BOXIL EXPOは、他にも「営業・マーケティング展」や「人事総合展」など、さまざまなジャンルでオンライン展示会を開催しています。

展示会名BOXIL EXPO
開催期間2020年9月9日~9月11日
出展社数・来場者数60社以上・6800人以上
次回2021年5月12日~5月14日

2.製造業界のオンライン展示会事例

製造業界で開催されたオンライン展示会の事例です。

Inter BEE 2020 ONLINE

一般社団法人電子情報技術産業協会が主催したバーチャル展示会です。オンライン開催では公式サイトINTER BEE ONLINEを活用しました。

Web展示会では出展企業のエントランスページが用意され、各企業のバナーをクリックすると展示の見どころや製品紹介を閲覧できます。出展者・製品検索や出展者でも動画を簡単に検索できるページもあり、目的の企業を簡単に探すことができると好評だったようです。

ライブイベントは3日間に渡り開催され、バーチャル展示は4カ月間開催されました。ライブイベント中の登録参加者は27,000以上を超え、大盛況のうちに幕を閉じました。

展示会名Inter BEE 2020 ONLINE
開催期間2021年11月18日~2021年2月26日
出展社数・来場者数140社・ライブイベント中は27,000名超
次回オンライン限定の開催は未定

ケミカルマテリアルJapan2020 ONLINE

株式会社化学工業日報社が主催したオンライン展示会です。これまではオフラインでの開催でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、オンラインで開催しました。

「先端化学材料・素材総合展」「化学物質管理ミーティング」「産業安全フォーラム」「《化学の日/化学週間》記念ケミカルフォーラム」から構成されており、資料センターや公式ガイドブックページも用意されていました。

それぞれのフォームが行き来しやすく、出展企業のブースも動画や電子ファイルの閲覧・ダウンロードが簡単で、参加者からは「訪問しやすかった」と好評だったようです。

展示会名ケミカルマテリアルJapan2020ONLINE
開催期間2020年10月19日~11月18日
出展社数・来場者数135社・約37,000人
次回2021年10月18日~10月29日

イグスバーチャル展示会

ドイツに本社を置く樹脂製要素部品メーカー「イグス」が自社開催しているオンライン展示会です。

Googleマップのようなバーチャルツアー型を採用し、Web上にある展示ブースの中をマウスやスワイプ操作で移動することができます。コンパニオンの女性が商品説明をしてくれるので、実際の展示会を回るように情報を集めることが可能です。

産業別、製品別に探せる使用事例メニューや基礎的な商品情報がまとめられているメニュー、PDFでパンフレットをダウンロードできるメニューなど、より効率良く製品について知ることができるメニューも用意されています。

展示会名イグスバーチャル展示会
開催期間2015年4月1日~現在
出展社数・来場者数1社・不明

3.飲食業界のオンライン展示会事例

飲食業界のオンライン展示会事例をご紹介します。

第4回 “日本の食品”輸出 EXPO オンライン

リード エグジビション ジャパン株式会社が主催した展示会です。これまでオフラインで開催していましたが、コロナウィルス感染拡大を受けオンラインで開催しました。

出展企業がオンライン上のブースに並び、バーチャルブースのページには、出展社とのチャットやビデオ通話、商品ダウンロードができる機能がつけられました。企業名・ハラルなどのカテゴリー・出展商品の検索ページも用意され、欲しい商品や企業を見つけやすいと好評でした。

コロナ禍で海外とのやりとりが難しい今、海外から参加するバイヤーへ良いPRができたと出展企業からも声が上がったようです。

展示会名第4回 “日本の食品”輸出 EXPO オンライン
開催期間2020年10月14日~16日
出展社数・来場者数不明(出展商品数は1,307)・不明(開催2日前に海外バイヤーから2,400件以上のアポイント申請)
次回オフラインは未定

NEW FOOD FAIR ONLINE 2020

関東食糧株式会社が主催した食のオンライン展示会です。 仕入・注文サイト「KANTO EXPRESS」上で企業や商品を展示し、企業やバイヤーに来場してもらう形をとりました。

最大の特徴は、展示会ページ上で食材の発注ができる仕様になっていること。業務用食品卸業界では初めての試みとなり、話題を集めました。出展社ブース・特売品コーナーとページが分かれており、「見やすい」「目的の商品が探しやすい」「注文しやすい」と好評だったようです。

展示会名NEW FOOD FAIR ONLINE 2020
開催期間2020年11月16日~2021年2月15日
出展社数・来場者数81社・不明
次回オンラインでは未定

Kyoto Virtual Food Messe 2020

京都府、公益財団法人京都産業21が主催した京都の食に関するオンライン展示会です。京都府内の中小企業支援の一環として開発されたプラットフォーム「VPK(バーチャルパーク京都)」上で開催されました。

開催期間中はオンライン会場にコンシェルジュブース、オンライン商談ブース、個別の企業ブースを設置。オンラインセミナーは、YouTube上でも同時開催されました。

京都の関連企業が技術開発やデザインを担い、特定のアプリや機器と不要としない「誰でもゲーム感覚で楽しめる展示会」を実現しました。

展示会名Kyoto Virtual Food Messe 2020
開催期間2020年10月26日~30日
出展社数・来場者数34社・422人
次回未定

4.アパレル業界のオンライン展示会事例

次にアパレル業界でのオンライン展示会事例をご紹介します。

GAP SPRING 2021 COLLECTION

ギャップジャパンは、YouTube上でプレス関係者向けにオンライン展示会を開催しました。

限定公開URL上で、PR担当者がコンセプトと共にシーズンアイテムを紹介する形に。アイテムはオフライン展示会と同じ場所で撮影され、GAP店舗の雰囲気も合わせて楽しめます。

展示会名GAP SPRING 2021 COLLECTION
開催期間2020年12月25日~現在
出展社数・来場者数1社
次回未定

Watches and Wonders

スイスの高級時計財団(FHH)が、オフラインからオンラインに急遽移行させた展示会です。新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止された展示会からロレックスなど5ブランドが合流し、スイスを代表する大規模な展示会となりました。

展示会名Watches and Wonders
開催期間2021年4月7日~13日
出展社数・来場者数50社・不明
次回未定

③MAJESTIC FILATURE

引用:https://lp.portus.cloud/case/788/

MAJESTIC FILATUREを運営するインターブリッジがオンライン展示会を自社開催しました。プラットフォームはPORTUS CLOUDが開発したシステムEXIVが採用されました。

オフラインではスタッフが素材の撮影を担当することもあり、クオリティに差が出たり撮り直すこともあったようです。しかし、今回は撮影をEXIVが担当。画像にも統一感が出て撮り直しの必要もありませんでした。

オンライン展示会ならいつでもどこからでもアクセスできる、と地方のバイヤーに好評だったそうです。

展示会名MAJESTIC FILATURE
開催期間不明
出展社数・来場者数1社・不明
次回未定

5.自動車業界のオンライン展示会事例

自動車業界でのオンライン展示会事例をご紹介します。

第2回 未来のクルマ Technology ONLINE

株式会社JTBコミュニケーションデザインが行った展示会です。製造業分野に特化したインターネットサービスを提供する株式会社アペルザが技術提供しました。2020年10月に開催された展示会が大好評だったため、半年に一度のペースでの開催を決定しました。

全出展社が掲載可能なデジタルブックを作成。来場者が自由にダウンロードできるようにしました。オンラインカンファレンスとエグジビジョンが同時開催され、カンファレンスはアーカイブ配信が続けられています。

展示会名第2回 未来のクルマ Technology ONLINE
開催期間2021年3月22日~3月26日
出展社数・来場者数80社・5,000人
次回未定

Response VIRTUAL AUTOMOTIVE ENGINEERING EXPO 2020

引用:https://response.jp/article/2020/04/28/334111.html

自動車総合ニュースサイト『レスポンス』が主催した、自動車の最新技術のオンライン展示会です。『レスポンス』内に特設ページを設け、Webの特性を活かした記事や動画がアップされています。動画は、自動車メーカーとの協働実績がある撮影チームで撮影されたものです。

記事を出展ブースに見立て、最新の製品やサービスの特長、活用事例がインタビュー形式で紹介されています。コンテンツは定期的に追加され、長く楽しめるような形が取られています。

展示会名Response VIRTUAL AUTOMOTIVE ENGINEERING EXPO 2020
開催期間2020年5月29日~現在
出展社数・来場者数1社・不明

Kehin VIRTUAL EXIBITION

本田技研工業系最大手の総合システムメーカーである株式会社ケーヒンが主催するオンライン展示です。Web上のブースは、オフライン展示会ブースのプレゼンテーションを思わせる構成になっており、会社紹介のビデオやパーツ製品のスペックやPDFの説明資料が閲覧できます。

目玉は主要製品3点の動画紹介です。手に取るように詳細がわかると自動車業界からも注目されています。

展示会名Kehin VIRTUAL EXIBITION
開催期間常時展示
出展社数・来場者数1社・不明

6.医療業界のオンライン展示会事例

最後に医療業界で開催された展示会をご紹介します。

健康美容EXPO

全研本社株式会社が提供するオウンドタイプのオンライン展示会です。医療業界におけるオンライン展示会の草分け的存在で、長年健康美容業界で活用されています。

約3,000社以上の出店業績があり、年間300万人以上が利用しています。検索サイトで上位表示させるなど集客に力を入れており、異業種からの問い合わせも多くあるようです。

展示会名健康美容EXPO
開催期間無期限開催
出展社数・来場者数過去3,000件以上・年間300万人登録

第21回JAPANドラッグストアショー

一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会が主催するオンライン展示会です。JAPANドラッグストアショーは展示会でも老舗とされているため、オフラインからオンラインへの移行は大きな反響を呼びました。

出展企業のサンプルを送料無料で配布したり、オフラインさながらの交流エリアも設けるなど、オフラインとオンラインの良さを活かす工夫が凝らされました。13の出展ゾーンを設け、参加企業は花王や資生堂、アースなど有名企業が200社以上出展しました。

展示会名第21回JAPANドラッグストアショー
開催期間2021年3月13日~3月21日
出展社数・来場者数235社以上・不明(2019年の参加者実績は124,526人)
次回オンラインでの展示会開催は未定

日経クロスヘルスエキスポ2020

日本経済新聞の子会社である日経BPが開催した展示会です。「医療・介護」「予防・健康づくり」をテーマに医療と介護を支える新たな技術やサービスが紹介されました。

二つの展示エリアの他、有料セミナーも同時配信され、商談には外部サービス「EventHub」が採用されました。また、閉会後も資料ダウンロードやセミナーの動画が閲覧できるようにしました。

展示会名日経クロスヘルスエキスポ2020
開催期間2020年10月14日~10月16日
出展社数・来場者数12社・不明
次回2021年10月11日~10月22日

7.海外のオンライン展示会事例

海外では世界最大規模のオンライン展示会が多く開催されています。そのいくつかをご紹介します。

中国輸出入商品交易会

世界有数の規模の展示会「広州交易会」がオンラインで開催されました。技術提供は、中国のネットサービス大手である騰訊控股(テンセント)です。

16ジャンル・50の展示セクションが設けられ、ライブストリームセッションでは1,800人の参加がありました。ショールームや生産現場から24時間ライブ配信や中継が行われました。

また、オンライン開催を支援するため、広州税関が出展企業の輸出入・検疫検査などに関するオンライン窓口を設置をするなど地方のバックアップも話題に。出展社とのチャット商談で、離れていても商談ができると好評の声が上がりました。

展示会名中国輸出入商品交易会
開催期間2020年6月15日〜2020年6月24日
出展社数・来場者数26,000社・不明
次回2021年秋頃

CES 2021

アメリカの家電見本市CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)が完全オンラインで開催されました。167以上の地域から来場者があつまり大成功を収めました。

出展企業は商品紹介動画に力を入れ、よりリアルに商品の魅力が伝わるよう工夫が凝らされたようです。

また、オンライン開催だったことから日本のさまざまな企業がCESに関わる取り組みを始めました。JTBは日本経済経済新聞社とCES視察プログラムを構築し、ジェトロでは日本からの出展企業のPR動画作成や独自のランディングページ作成に取り組みました。

展示会名CES 2021
開催期間2021年1月12日~2021年1月13日
出展社数・来場者数1,700社・19,430人
次回オンラインでは未定

③INBOUND2020

引用:https://www.turbine.co.jp/blog/inbound2020-product-update

Saasプラットフォームを開発・販売しているHubspot社が開催したオンライン展示会です。今回は完全オンライン開催とし、ライブ配信時には自分がアバターとして会場にいるようなインターフェイスが採用されるなど、ゲーム感覚で楽しめるよう工夫されました。

展示会名INBOUND2020
開催期間2020年9月22日~2020年9月23日
出展社数・来場者数12社・不明
次回2021年10月11日~10月22日

8.オンライン展示会プラットフォームの問い合わせは株式会社ストラーツへ

本文でご紹介したように、さまざまな業界でオンライン展示会を採用する動きが活発になっています。

オンライン展示会には、オフラインの展示会に比べ自社開催が容易な面が多くあります。新たなリード獲得の形として普及していくと予想されるため、オンライン展示会のノウハウやプラットフォームについて情報を集めることも損ではないでしょう。

株式会社ストラーツでは、オンライン展示会のプラットフォーム「Event BASE」を提供ししています。開催まで最短10日で準備ができ、ブース構築も必要事項を記入するだけ。手軽にオンラインに展示会に取り組むことができます。

また、ストラーツでは、集客やイベント運営の支援も行っています。オンライン展示会を検討しているが何から始めて良いかわからないときは、ぜひお問い合わせください。

もっと近く、もっとつながる。

More Close,More Connect